ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしはダマサレナイ!!

第46話 地震、台風、豪雨、豪雪……自然災害に便乗する悪質商法が全国で多発

point1 自然災害に便乗する悪質商法が多発 被災地以外でも注意が必要

地震、台風、豪雨、豪雪など大規模な自然災害に見舞われがちな日本。

不安や恐怖を感じている方も多いかと思います。

そうした気持ちに巧みに付け込んでくる悪質商法が、被災地に限らず全国で多発しており、各自治体のWEBサイトでも注意喚起がなされています。

自然災害が起きてニュースになっているときは、この悪質商法によるトラブルが急増するので、とくに注意が必要です。

point2 「保険で住宅修理」、「被災者のため」 不安や善意に付け込む二大手口

自然災害に便乗する悪質商法の、代表的な2つの手口と対処法を紹介します。

①住宅修理関連

リフォーム会社を名乗る業者から「住宅点検の無料サービス中」といった勧誘電話が入り、点検をお願いすると破損内容などを誇大に伝えて不安をあおり、高額なリフォーム契約を取り付けます。

とくに多いのが「保険金で全額賄えます」とそそのかす手口。

なかには「保険金の申請作業も行う」といってくるケースもあるようです。

しかし、経年劣化による損傷などは保険支払いの対象外となりますし、保険金申請も原則被保険者以外はできません。

契約を取り消したいと業者に伝えると、高額なキャンセル料を請求されたりします。

ここで注意したいのは、業者の口車に乗って経年劣化による損傷と知りながら、被災したとして保険金申請をしてしまうこと。

保険会社に対する詐欺的行為となりますので、絶対にやってはいけません。

このほか「修理する必要がない箇所を勝手に修理して請求された」、「代金を支払ったのに工事をしてくれない」というようなトラブルも。

対処法としては、業者に急かされてもすぐに契約しないこと。

契約内容や手数料、キャンセル料などの説明は納得するまで聞きましょう。

家族に相談したり、ほかの業者から見積もりを取って金額や工事内容を比較するのもよいでしょう。

保険については、ご自身で直接保険会社に問い合わせることが大切です。

②義援金や寄付金などの募金関連

公的機関や日本赤十字社など、それらしい団体名を名乗り、訪問や電話、ハガキやメールなどで人の善意に付け込みながら義援金や寄付金を募ります。

しかし、公的機関や日本赤十字社などが訪問や電話などで募金を行うことはありません。

団体などの活動状況や募金の使途をしっかり確認したうえで支援することが大切です。

point3 偽の緊急速報や防災用品配布など手を替え品を替えだます最新手口

最近多発している手口に、緊急地震速報などを装った詐欺メールがあります。

メールに記載されているURLにアクセスしてしまうと、情報商材サイトへ誘導されたり、ウイルスに感染したりします。

実際の緊急地震速報にはWEBサイトへ誘導するリンクはありません。

受信時の警報音も詐欺メールの場合は鳴りませんので、そのまま無視か削除でかまいません。

また、消防署や防災センターなどを名乗り、「防災用品を無料で配布する」という勧誘電話の手口もあります。

目的は名前や住所、家族構成など個人情報の搾取です。

公的機関が電話で個人情報を聞くことはありませんので、そのまま電話を切ってください。

point4 トラブルにあってしまっても慌てず、冷静に、迷わず相談

消費者契約法や特定商取引法などは、さまざまなトラブルから消費者を守ってくれる法律です。

「事実ではないことをいわれた」、「不確かなことを“絶対大丈夫!”といわれた」といった状況で契約をしてしまった場合、消費者契約法などに基づき契約を取り消せる可能性があります。

また特定商取引法では、訪問販売や電話勧誘による契約などの場合、正式な(不備のない)契約書を受け取った日から8日以内であればクーリングオフができます。

「クーリングオフ期間が過ぎた」、「契約書にいろいろ記載がある」、「高額なキャンセル料を請求された」などご自身で判断できずに不安に思った際には、消費者ホットライン(188)に迷わず相談してください。

住宅に関するトラブルについては、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターが「住まいるダイヤル」という電話相談の窓口を設けています。

契約前の見積書を無料で確認してもらえたり、納得できないリフォーム追加費用の相談など、さまざまな住宅の「困った!」に応じてくれます。

また、だまされて募金と思い込み振り込んでしまった場合でも、お金を引き出される前に、犯罪に利用されている口座を凍結できれば、お金が戻ってくる可能性があります(振り込め詐欺救済法)。

警察への届け出とともに、金融機関にも必ず相談してください。

マンガで分かりやすく解説!

マンガ まきのこうじ

第46話 地震、台風、豪雨、豪雪……自然災害に便乗する悪質商法が全国で多発(PDF 7,021KB)

監修:
NACS消費者相談室 大井 菜子

スマートフォンでマンガ!電子ブックで金融トラブル防止について学ぼう。

第46話の内容を電子ブック(epub形式)として読むことができるようになりました。
詳しくは以下のリンクまたはQRコードから。

地震、台風、豪雨、豪雪……自然災害に便乗する悪質商法が全国で多発

QRコード


関連サイト

「地震、台風、豪雨、豪雪……自然災害に便乗する悪質商法が全国で多発」に関連する情報として、以下もご覧ください。

くらしに身近な金融知識をご紹介する「くらし塾 きんゆう塾」

「わたしはダマサレナイ!!」のほかにもお役立ち連載がいっぱいです。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座