ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしはダマサレナイ!!

第13話 リフォーム詐欺

リフォーム詐欺とは?

最近のリフォーム詐欺では、高齢で一軒家にお住まいの方が被害に遭うケースが多くみられます。

悪質業者は、「調査は無料」と親切を装い高齢者宅を訪問し、「瓦がズレている」など大げさに騒ぎ立て、いいかげんな修繕アドバイスを行い、リフォームを勧めます。大震災のあとだけに、我が家は大丈夫だろうかという消費者の漠然とした不安につけこむのです。

リフォーム工事を行っても、ずさんな工事をされ、業者とは連絡が取れなくなることがあります。

現在は、500万円以上の仕事を受注する場合などには建設業者としての許可が必要です。高額見積もりの場合は相手が建設業の許可を受けているか、チェックしましょう。

契約をする場合、業者は契約の申込み・締結時に書面を交付する義務があります。

高額なリフォームの場合は、悪質業者に騙されないよう十分に留意することはもちろんのこと、必要な書類や契約書の提出を求め、家族や建築士、公的な相談窓口など第三者と検討しながら依頼する必要があります。また複数の業者に見積もりを取ることをお勧めします。

マンガで分かりやすく解説!

マンガ:江原徹

第13話 リフォーム詐欺(PDF 2,410KB)

監修:
消費生活専門相談員 樋山 昌子

スマートフォンでマンガ!電子ブックで金融トラブル防止について学ぼう。

第13話の内容を電子ブック(epub形式)として読むことができるようになりました。
詳しくは以下のリンクまたはQRコードから。

リフォーム詐欺

QRコード


関連サイト

「リフォーム詐欺」についての詳しい情報は、以下をご覧ください。

くらしに身近な金融知識をご紹介する「くらし塾 きんゆう塾」

「わたしはダマサレナイ!!」のほかにもお役立ち連載がいっぱいです。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座