ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしはダマサレナイ!!

第14話 過去に購入した未公開株の買い取り詐欺

過去に購入した未公開株の買い取り詐欺とは?

この詐欺は「過去に購入した未公開株をすべて買い取る」と電話が入ることから始まります。悪質業者は、証券会社であるかのような社名を使い、巧みにアプローチしてきます。そして、未公開株の買い取りには、手数料の代わりに実態の定かでない別の取引(私募債、信託券、権利証など)を条件に出してきます。実際には、条件として示された私募債などを購入しても、未公開株の買い取りは実行されず、業者とは次第に連絡が取れなくなっていきます。この時点で騙されたことに気づくのですが、被害はこれで終わりません。今度は、別の業者から連絡があり「未公開株を最初の業者よりも高く買い取る上に、条件として買った私募債も一緒に買い取る」と言われます。的確な判断ができない状態の被害者は、前回と同じパターンでお金を振り込み、その後はその業者とも連絡が取れなくなります。さらに「弁護士を紹介する」との連絡が入り、弁護士や探偵などを名乗る人物からも連絡があります。この場合も、相談料などのお金を振り込んだあとには連絡が取れなくなり、何も解決されないまま被害額がどんどん増えていきます。

株の買い取りなど、その取引に関するトラブルは後を絶ちません。その被害は特に高齢者が被ってしまう場合が目立ちます。

未公開株や社債の買い取りを業として行うには金融庁に登録が必要です。金融庁に登録されていない業者の話をまともに聞いてはいけません。

うまい話には十分注意し、少しでもおかしいと感じたら、すぐに消費生活センターなどにご相談ください。

マンガで分かりやすく解説!

マンガ:江原徹

第14話 過去に購入した未公開株の買い取り詐欺(PDF 2,455KB)

監修:
消費生活専門相談員 中谷 薫

スマートフォンでマンガ!電子ブックで金融トラブル防止について学ぼう。

第14話の内容を電子ブック(epub形式)として読むことができるようになりました。
詳しくは以下のリンクまたはQRコードから。

過去に購入した未公開株の買い取り詐欺

QRコード


関連サイト

「過去に購入した未公開株の買い取り詐欺」についての詳しい情報は、以下をご覧ください。

くらしに身近な金融知識をご紹介する「くらし塾 きんゆう塾」

「わたしはダマサレナイ!!」のほかにもお役立ち連載がいっぱいです。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座