ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしはダマサレナイ!!

第2話 振り込め詐欺(還付金詐欺)

振り込め詐欺(還付金詐欺)とは?

税務署員などを名乗り、還付金があると称してATMコーナーに誘導し、現金を振り込ませる詐欺のこと。
電話で税務署、国税庁などの職員を装い、「医療費控除や税金を還付する」などとあたかもお金が戻ることをアピールし、相手を安心させます。そして、言葉巧みにATMコーナーに誘導し、相手の口座にお金を振り込むよう操作をさせます。見知らぬ相手から電話があり「携帯電話とキャッシュカードを持ってATMコーナーに行くように」と言われたら、ほぼ間違いなく振り込め詐欺と思ってください。まずは冷静になり、相手をきちんと確認しましょう。万が一、振り込んでしまった場合は、振込先の金融機関や警察にすぐ相談してください。
振り込め詐欺の未然防止のために、2008年から、金融機関がATMの周囲では携帯電話を使用しないようにお願いをしています。そのためATMの操作を携帯電話で指示する手口は減少していますが、振り込め詐欺自体は減少していません。還付金詐欺のほかにオレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺などの手口が次々に出てきています。自分だけは大丈夫だと考えないようにしましょう。

マンガで分かりやすく解説!

マンガ:江原徹

第2話 振り込め詐欺(還付金詐欺)(PDF 1,376KB)

監修:
消費生活専門相談員 丹野 美絵子

スマートフォンでマンガ!電子ブックで金融トラブル防止について学ぼう。

第2話の内容を電子ブック(epub形式)として読むことができるようになりました。
詳しくは以下のリンクまたはQRコードから。

振り込め詐欺(還付金詐欺)

QRコード


関連サイト

相談窓口については、以下をご覧ください。

くらしに身近な金融知識をご紹介する「くらし塾 きんゆう塾」

「わたしはダマサレナイ!!」のほかにもお役立ち連載がいっぱいです。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座