ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしを守る「生命保険」

7. もっと知っておきたい保険のこと

(6) 困ったときは専門家に相談しよう

一昔前と比較すると、保険の種類が増え、保険会社が増え、加入の方法も営業職員、代理店、保険ショップ、インターネット、銀行などルートが増えています。  

一般の方が、保険を勉強して自分にぴったりの保険を見つけることや、保険の内容を見直すことは以前よりずっと難しくなっています。情報量が多く、不正確な情報もあります。  

そこで、活用したいのが「お金の専門家」のファイナンシャルプランナー(FP)です。保険に限らず貯蓄や投資、税金に関する知識もあるので、お金に関する総合的なアドバイスを受けることができます。  

ただし、保険の販売をしているFPだと、アドバイスにバイアスがかかりやすいといえます。保険を販売している会社に属するFPが無料で家計相談や老後資金相談を受けるのは、それが保険や投資商品の販売につながるからです。無料相談を利用するときは、そのことをよく知っておきましょう。  

保険を販売しない独立系のFPへの相談は、ほとんどが有料ですが、保険の販売とは関係なく、中立で有益なアドバイスを受けられる可能性が高いと思います。相談の結果、保険料を月3,000円抑えられれば、20年間で72万円の出費減になります。有料相談を検討する価値は十分にあるでしょう。  

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座