ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしを守る「生命保険」

7. もっと知っておきたい保険のこと

(2) 保険金は請求しないともらえない

保険金や給付金は自動的に支払われることはありません。受取人が請求して初めて支払われる仕組みです。この点は、保険に加入した本人はもちろんのこと、家族も必ず知っておきましょう。

保険会社の営業職員を通して契約している場合は、すぐに連絡しましょう。保険金請求の書類を整えたり、必要な手続きを手伝ってくれるはずです。

代理店やインターネット経由で契約した保険の場合は、専任の担当者はいません。保険に加入したとき、また、折に触れて「この保険会社でこんな保険に入っているから、何かあったら請求してね」と家族に知らせておき、いざというときには、家族が手続きできるようにしておきましょう。

万一のときに家族がすぐ見つけられるよう、市販のエンディングノート(終活ノート)等に、口座のある金融機関名などと一緒に、契約している保険の種類と保険会社名を書き付けておきます。手書きのほか、パソコンの表計算ソフトで一覧表をつくってもよいでしょう。

保険金の請求は、保険証券があるとスムーズですが、なくても、名前や住所、電話番号等で契約を確認できれば手続きを進めることができるでしょう。証券が見つからなくても慌てずに、まず保険会社に連絡しましょう。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座