ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしを守る「生命保険」

3. 年代別、ライフスタイル別に保険を選ぶ、見直す

(9) 相続に備える

まとまった資産を持つ人が亡くなると、相続した人に相続税がかかります。自分が死んだとき、配偶者や子どもに相続税がかかる可能性がある人は、生命保険を使って相続に備えることができます。

相続税と贈与税

妻や子を保険金の受取人にして、「終身保険」に加入すれば、自分が死んだときには必ず死亡保険金が払われます。妻や子は、受け取った保険金から、相続税を払うことができます。死亡保険金には税金の控除もあるので、現金で残すよりも税負担が少なくてすみます。

ただし、相続のことは複雑で法律も度々改正されます。素人判断では間違ってしまうことがあります。心配なら必ず、税理士や相続診断士、FPなどの専門家に相談してください。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座