ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

わたしを守る「生命保険」

2. 上手に選ぼう

(2) 保険料は必要経費なのでシビアに考える

生命保険は、支払った保険料分を必ず全額受け取れるわけではありません(貯めることが目的の学資保険や年金保険などは除きます)。

医療保険を契約しても、入院や手術をしなければ給付金は払われません。月3,000円の保険料を40年間払い込んで、入院も手術もなかったら計144万円の払い損です。定期保険を契約しても、保険の契約期間中に死亡しなければ保険金は1円も支払われません。月5,000円の保険料を25年間、払い続けたら計150万円です。

しかし、保険は万一の出費増、収入減に備えるもの。医療保険なしで入院や治療の費用がかさんだら、数十万円〜数百万円の支払いに困るかもしれません。

死亡保険なしで一家の大黒柱が亡くなると、残された家族の生活費や、養っていた子どもの学費などが、数百万円〜数千万円足りなくなるかもしれません。

起こってほしくないことが起こったとき、自分の生活、家族の生活を守るために生命保険は大きな役割を果たします。つまり、暮らしを守るための必要経費なのです。

ちょっと考えるとわかりますが、実は、保険金を受け取って元を取るより、死亡や入院などに遭遇せず、保険金を1円も受け取らない方が幸せです。掛け捨てになっても納得できる保険料(負担額)はいくらなのかを考えてみましょう。

3. 年代別、ライフスタイル別に保険を選ぶ、見直す

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座