活動内容・方針
2021年度の活動実績と2022年度の活動方針
2022年度の活動方針
基本活動指針
- 金融広報活動を取り巻く情勢(コロナ禍を契機としたデジタル化の進展、成年年齢引下げや高校向け新学習指導要領の実施に伴う学校での金融教育に対する支援ニーズの高まり、「人生100年時代」の到来を見据えた家計管理や資産形成に対する関心の高まりなど)を踏まえ、①デジタル化の推進、②金融教育の担い手に対するサポートの継続・強化、③国民各層に向けた金融広報活動の展開、の3点を主要課題として、より効率的で効果的な金融広報活動を目指す。
具体的な活動内容
1.デジタル化の推進 コロナ禍を契機としたデジタル化の進展等を踏まえ、引き続きeラーニング講座「マネビタ」の普及促進を図るほか、ホームページやSNS、テレビ会議システム等を活用して効率的かつ効果的な金融広報活動を推進する。 |
|
---|---|
eラーニング講座「マネビタ」の普及促進 |
|
デジタル媒体による情報発信の強化・改善と紙媒体との連携・棲み分け |
|
講演や会議等における対面とオンラインの効果的な使い分け |
|
「子どものくらしとお金に関する調査」の実施に向けた検討 |
|
2.金融教育の担い手に対するサポートの継続・強化 本年4月には成年年齢引下げと高校向け新学習指導要領の実施が予定されており、若年層の金融教育にとって節目の年となる。金融教育では実践的な研究と優れた事例の共有が重要な課題。このため、学校や教員をはじめとする金融教育の担い手に対する支援を一層充実させる。 |
|
---|---|
金融・金銭教育研究校制度の見直し |
|
「金融教育プログラム」の改訂 |
|
「これであなたもひとり立ち」の活用サポート等 |
|
実践報告コンクールや教員セミナーの運営方法の改善・充実化 |
|
金融広報アドバイザーの活動支援の強化 |
|
3.国民各層に向けた金融広報活動の展開 「人生100年時代」の到来を見据え、家計管理や資産形成等に対する関心が高まっている。各種調査の実施や海外事例など活動に必要な最新の情報を収集しつつ、若手社会人・大学生対応や金融包摂の取組み、地方委の活動支援、教材改訂等を通じて国民各層に向けた金融広報活動を展開する。 |
|
---|---|
若手社会人向けの金融教育の普及促進 |
|
大学における金融教育の裾野拡大に向けた取組み |
|
矯正教育への協力を通じた金融包摂の取組み |
|
地方委の活動に対する支援の強化 |
|
「金融情報カタログ」の全面改訂等 |
|
「家計の金融行動に関する世論調査」および「金融リテラシー調査」の実施 |
|
金融教育に関する国際的な議論のフォロー等 |
|
以上