ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融商品なんでも百科

(平成30年4月)

預貯金

積立定期預金

概要

特徴

通常の定期預金は、預入時に元金を一括して払込みますが、積立定期預金は、毎月、普通預金口座から振替えることによって一定額の元金を定期的に積立てます。進学、旅行、住宅購入などのはっきりした貯蓄の目標があるときには、積立定期預金でまとまった資金を積立てるのが効率的です。

振替金額

1,000円、5,000円、1万円等金融機関により異なります。自動振替のほかに、ATMから入金して追加的に積立てることもできます。

預入期間

契約期間(積立期間+据置期間)は、6か月以上5年以内が一般的です。積立期間終了後は、積立額を一定期間据置き、据置期間を経過した日が満期日となります。

注)契約期間を設定するもの(満期型)以外に、契約期間を設定しないもの(エンドレス型)、積立分を分割して受取るもの(年金型)もあります。

利率

各金融機関が任意に設定します。金利は預入れたときに確定する固定金利商品です。適用される金利は、各時点での積立金額ごとに、満期日までの預入期間に応じた定期預金金利が適用されます。

預金保険制度の適用

適用対象です。

類似商品

定期積金(スーパー積金)

<留意事項>

最低預入金額

金融機関によって異なります。

利子のつく単位

金融機関によって異なります。

ローン金利優遇特典付き積立定期預金

この預金に預けていて一定条件を満たせば、その金融機関で各種ローンを利用する際に、ローン金利を優遇する(通常よりも金利が低くなる)など特典を付しています。ポイント・サービスの一環、あるいはその類似のものとして取扱われることもあるようです。

積立期間は、毎月一定額以上の積立てを一定期間継続するのが一般的です。あわせて、「ローン利用時点でこの預金の残高が一定額以上に達している」、「給与振込みや年金受取りなど自動入金、公共料金など自動支払いといった取引を行っている」などの条件が加えられている場合もあります。

なお、普通の定期預金など積立方式以外のものでも、こうした特典の利用が可能となる場合があります。

預貯金の目次

50音別目次

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座