ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

家計の金融行動に関する世論調査

家計の金融資産に関する世論調査[二人以上世帯](平成15年まで)

貯蓄と消費に関する世論調査 平成11年調査結果

III 収入・消費と借入

1. 収入、消費支出

過去1年間の手取り収入は571万円と、前年(576万円)比△0.9%の減少となった。一方、消費支出は492万円と前年(490万円)比微増。

この間、貯蓄のネット積み増しは25万円、借入のネット返済は23万円となった(注)。

(注)貯蓄のネット積み増しは、「年間貯蓄額(e)」-「貯蓄金取り崩し額(b)」。
借入のネット返済は、「年間借入金返済(f)」-「新規借入金額(c)」。

(図表19)平均モデル世帯の収支状況<問20(a)>
(図表19)平均モデル世帯の収支状況<問20(a)>

2. 借入金

借入金のある世帯だけに限った平均借入金残高は増加(10年1,123万円→11年1,173万円)しているが、借入金のある世帯の割合が3年連続で減少を続けているため、全世帯でみると平均借入残高は500万円と前年(507万円)よりも減少した。

(図表20)借入金のある世帯割合
<問24>
(図表20)借入金のある世帯割合 <問24>

(図表21)平均借入金残高
(図表21)平均借入金残高 <問24>

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座