ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融商品なんでも百科

(平成27・28年用)

金融商品の選び方・組合せ方

長期投資

長期投資とは、運用を長期間行ったり長期的な観点から行うことをいいます。

運用を長期間行うと複利の効果が大きく働くので、できれば長い期間運用するのが理想です。

また、運用を長期的な観点から行うことができれば、例えば、一時的な経済ショックや景気後退による株価下落時に最も安い価格で売却してしまい、結果的に損を大きくしてしまうことを避ける効果も考えられます。これは、投資の期間の分散効果ともいえます。

「何かを買ったら、その商品自体を長期間保有し続けること」(バイ・アンド・ホールド)は、長期投資の一つの方法といえます。

金融商品の選び方・組合せ方の目次

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座