やさしいデリバティブ
2 先物取引
2-2 先物取引のヘッジ利用
リスクヘッジとは、将来の不確定要素の排除です。
先物取引は、前ページでお伝えしたサキコさんの取引のように、いくらになるか分からない将来の価格を確定し、心配の種をできるだけ小さくする(ヘッジを実現する)ために活用されます。
先物取引を用いたヘッジ方法
先物取引を用いたヘッジには、「買いヘッジ」と「売りヘッジ」があります。
買いヘッジ
買いヘッジとは、将来、商品を購入する予定があるけれども、
- 価格が値上がりする恐れがある
- 先物取引で、現時点での価格を決めて買う約束をする
上記のような場合に、先物取引で買う価格をあらかじめ確定し、商品の値上がりリスクをヘッジすることを指します。
商品の市場価格が、予期したとおり購入時点で値上がりしていたとしても、先物取引によって約束した価格で購入できます。
売りヘッジ
売りヘッジとは、将来、商品を売却する予定があるけれども、
- 価格が値下がりする恐れがある
- 市場価格の下落とともに、現在保有している資産の価値が目減りしてしまう恐れがある
上記のような場合に、先物取引で現時点での価格を決めて売る約束をして、商品の値下がりのリスクをヘッジすることを指します。
ヘッジの総まとめ
ヘッジとはあくまでも、将来の不確実性を排除しようとする行為です。
値上がりを心配して買いヘッジをしておきましたが、当初の心配とは逆に価格が値下がりすることだってあります。
その場合でも、価格や取引の採算をあらかじめ確定したという点に着目すれば、ヘッジは有効に働いたと考えられます。
これらの取引のように、あらかじめ決められた決済日(満期日、限月、または受け渡し決済日)に約束した価格で、対象である原資産の授受を行う決済方法を「受渡決済」といいます。
「満期」と「限月」について
満期とは
満期とは、受け渡し決済期日がいつであるかを示す言葉です。
満期までの間に反対売買をすれば、取引は終了しますので、受け渡しをしません。
逆に、受け渡し決済を望まないならば、満期までの間に反対売買をしなければなりません。
限月とは
限月(げんげつ)とは、満期の属する月のことです。
取引所で行われる先物取引では、上場商品ごと、さらにいつ受け渡しを行うかという限月(決済期日)ごとに、取引を区分しています。