ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

平成18年度 全国キャラバン金融講座

実施報告

概要

「全国キャラバン金融講座」とは

「全国キャラバン金融講座」は、金融広報中央委員会と各都道府県金融広報委員会の主催により、各界著名講師陣が統一のテーマで全国を遊説し、参加者の方々の質問にも直接お答えするイベントです。初年度の平成16年度は「ペイオフ解禁」を、2年目の平成17年度は「金融トラブルに学ぶ -自立と新しい時代の生活設計-」をテーマとして、開催してまいりました。

平成18年度のテーマとプログラムは…

全国キャラバン金融講座の模様

そして、3年目のキャラバンとなる平成18年度は、「みんなで学ぼう! わが家のマネープラン入門 -新時代の生活設計と金融商品の選び方―」をテーマに展開しました。ライフスタイルが多様化するとともに、金融商品・サービスの幅が広がり複雑化している現代。それぞれのライフスタイルに合った長期の生活設計を描き、それにふさわしい金融商品を選んでいく知識を身に付けることが大切です。そこで、全国キャラバン金融講座では、初心者の方にもわかり易くをモットーとして、約2時間半のプログラムを構成しました。

全国キャラバン金融講座の模様

まず、見城美枝子さん、ダニエル・カールさん、星野知子さん、清水國明さん、丸山晴美さんといった、全国のお茶の間にお馴染みの方々が、「お金の生きた使い方」などの演題で、ご自分の生活設計やおかねとの付き合い方についてご経験をまじえてご講演。続いて、皆さんの身近にいそうな「田中さん一家」が、生活設計や金融商品選びに悩む様子の映像を上映して、「きょうの講座では、何がテーマなのか」をクローズアップ! そして、ファイナンシャルプランナーや、消費生活専門相談員、生活経済ジャーナリストなどの専門家が、「新時代の生活設計を構築する仕方(ステップ1)」と、「金融商品の選び方の基礎知識(ステップ2)」について、資料も使いながらわかり易く解説。各ステップでは、解説の後に、講演者、解説者、コーディネーターが、会場の参加者と一体となって熱心なディスカッションを展開し、理解度を深めました。

また、エンディングでは、今回の講座をお聞きになって「もっと勉強してみたい」、「地元では、どこに相談できる場所があるのだろう」等と思った方々のために、知るぽるとホームページや各地金融広報委員会の活動紹介の映像を上映して、全体で約2時間30分のプログラムの幕を閉じました。

参加者は3,300名

この18年度全国キャラバン金融講座は、平成18年8月から19年2月まで、全国19都市で開催し、延べ約3,300名の方にご参加頂きました。
ご参加下さった方へのアンケートでは、「今後このような講演会があったら参加されますか」との問いに83%の方が「参加する」とお答え下さったほか、「生活設計をする意識が高まった」、「基本がわかったので少しずつ勉強していきたい」などの声も聞かれました。

プログラム
13:00 開場
13:30 開会挨拶
オープニング映像
13:40 講演
14:10

パネルディスカッション

(テーマ)
 ステップ1「新時代の生活設計」
 ステップ2「金融商品の選び方」

(内 容)
 ・導入映像:田中さん一家の悩み
 ・専門家による解説
 ・ディスカッション

質疑応答
エンディング(知るぽるとHP紹介等)
15:40 終了

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座