ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

目次に戻る

クラウドファンディングが世の中を変える!?

(Q5 クラウドファンディングに参加する際の心得)

Q5 クラウドファンディングに参加する際に心得た方が良いことはありますか

A5. 資金提供をしても、必ず約束したリターンがあるとは限りません


クラウドファンディングを活用するうえで支援者が心得た方が良い注意点についても見ていきましょう。

まず注意すべきなのは、いったん行った支援の取り下げはできないという点です。

そのため、支援するプロジェクトを選ぶ際には、プロジェクトの内容やリターンについて詳細を確認したうえで、慎重に検討するように心がけましょう。

また、購入型クラウドファンディングの場合には、起案者(企業)の倒産など、不測の事態によってリターンの不履行が発生するリスクもあります。

こうしたリスクを避けるうえで、信頼性の高いクラウドファンディングサイトを利用することがなにより大切です。

起案者への審査をしっかりと行っているクラウドファンディングサイトでは、トラブルが発生するリスクが大きく軽減されます。

支援者と起案者がコメントなどで相互にコミュニケーションをとれる仕組みを設け、気になることがある場合には起案者に直接質問することが可能な仕組みとしているクラウドファンディングサイトもあります。

現在、安心・安全なクラウドファンディングの環境づくりのための取り組みが進められており、リターンの不履行が発生した場合には、支援者に保証金が支払われる仕組みも登場しています。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座