ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

目次に戻る

クラウドファンディングが世の中を変える!?

(Q1 クラウドファンディングとは)

Q1. クラウドファンディングとはどんなものですか

A1. インターネットを通じた資金調達の仕組みの一つです


クラウドファンディングとは、群衆(Crowd)と資金調達(Funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募る仕組みです。

具体的には、起案者(プロジェクトを掲載する企業や個人)が、新商品開発や社会貢献事業などのプロジェクトの詳細、資金の使途、目標金額、募集期間などをクラウドファンディングサイト上に掲載し、それらの情報をもとに、個人が資金を提供するという仕組みになります【図表1】。

【図表1】一般的なクラウドファンディングの仕組み

上記説明のイメージ図

(出所)
監修者作成

一般的な資金調達の手段といえば、金融機関からの借入などが挙げられますが、融資を受けるためには、相応の信用力が必要となります。

一方、クラウドファンディングは個人や中小・ベンチャー企業でも資金を調達することが可能です。

また、クラウドファンディングサイト上にプロジェクトを掲載しても、不成立となった場合は手数料がかからないケースが多いため、新商品のテストマーケティングとしてクラウドファンディングを活用する企業も少なくありません。

既存の資金調達の手段にはない「手軽さ」や「拡散性の高さ」も魅力で、新たな資金調達の手段として近年世界中で注目されており、その市場規模は年々拡大しています。

日本でも、コロナ禍で飲食店などが起案するプロジェクトの成立が急増したため、2020年度に市場規模が急拡大しました。

さらに、2022年度の市場規模は2020年度を超えると見込まれています。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座