ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

工場見学に行ってみよう

ロボットなら24時間働けるしミスも少ない。人間しかできないことは人がやって、工夫して作っているんだ。

素早く、大量に生産されていく様子に、百太くんたちもおどろいていましたね。

工場では、速く・同じ品質で・安く・大量に生産することを目的に、機械や部品、材料や道具の並べ方を工夫しています。

みなさんはどんな仕事に興味や関心がありますか。学校でいろいろな係活動があるように、世の中は、それぞれの役割を持って働く人々によって成り立っています。

仕事をする上でどのような工夫をしたり、努力をしているのか、家の人に聞いてみましょう。また、本で調べたりしてみましょう。

実際に工場見学に出かけたり、インターネット上で『バーチャル工場見学』などを見たりして、工場やそこで働く人がどのような工夫をしているのか探してみましょう。

わかったことや気がついたこと、発見したことを、ワークシートにまとめてみましょう。

次のシートを印刷して、やってみましょう。

工場やそこで働く人たちは、どのような工夫や努力をしていましたか?(PDF 96KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座