ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

「おかねのね」Q&A

学校の友だちや兄弟姉妹と同じパソコンを使っています。ハンコを利用者別に管理できますか?
パソコンにログインするときに、異なったユーザーでログインしていれば、利用者別に管理することができます。

集めたハンコは、パソコンの電源を切ると消えるのですか?
電源を消してもハンコは消えません。パソコンを新しく買い換えたり、ハードディスクを交換したりした場合には消えます。

集めたハンコが、ブラウザを再起動すると消えてしまいます。
お使いのブラウザのオプション設定で、終了時に閲覧履歴を削除する設定が有効になっている場合、ハンコの記録も消えてしまうことがあります。

最後までハンコを集めたので、また最初から集めたいのですが、どうしたらいいですか?
新しくまた始める場合は、「集めたハンコを消去します」ボタンを押すと、全てのハンコを消すことができます。この作業をすると、すべての学年のハンコが消去されますので、ご注意ください。
ハンコのクリア

まちがってハンコを押してしまったので、そのハンコだけ消したいのですが、どうすればいいですか?
1つのハンコだけを消すことはできません。「集めたハンコを消去します」ボタンを押しハンコの記録を消去してください。
ハンコのクリア

ハンコは順番に集めないといけないのですか?
ハンコはどの道場のどのテーマからでも集めることもできます。好きなテーマから挑戦してみてください。

ハンコを押したはずなのに、消えてしまいました。どうしたらよいですか?
ハンコボタンを押してもハンコが表示されない場合は、パソコンを再起動してもう一度ハンコボタンを押してください。それでもハンコが表示されない場合は、ハンコ機能に何らかの不具合があった可能性があります。大変申し訳ございませんが、「集めたハンコを消去します」ボタンを押し、ハンコの記録を消去して、最初からチャレンジしてください。
ハンコのクリア

背景が印刷されません。
インターネットエクスプローラーの場合、画面のメニューバーから「ツール→インターネットオプション→詳細設定→印刷→背景の色とイメージを印刷する」にチェックをしてください。その他のブラウザをご使用の場合は、各ブラウザの設定をご確認ください。

ダウンロードする壁紙について
PC用の壁紙のサイズは、800×600、1024×768、1280×1024の3種類です。またスマートフォン向けとして、iPhone用とAndroid用の画像も1種類ずつご用意しております。設定方法については、ダウンロード画面でご確認ください。

一部のページを印刷して、学校の授業で使用してもいいでしょうか?
小学校など学校現場でのご利用につきましては、原則として、支障ありません。

ワークシートを印刷して、親子向けのセミナーなどで使用してもいいでしょうか?
家族で利用する以外のご利用につきましては、お手数ですが、当委員会までセミナーの概要についてご連絡をお願いいたします。商用目的など、開催するイベントの内容等によっては、利用をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

右端のおかね師匠が印刷できません。
右端のおかね師匠は印刷できません。パソコン上でお楽しみください。

印刷された冊子はありますか?
本コンテンツにつきましては、HPのみの掲載となっており、印刷物は製作しておりません。

印刷して配付してもいいでしょうか。
すべてのページを印刷して、冊子化して配付することはご遠慮ください。一部のページを印刷して配付される場合には、あらかじめ当委員会にご相談ください。利用目的によっては、お断りすることもありますので、ご了承ください。

コンテンツの一部を引用・転載したいのですが、どうすればいいですか?
コンテンツの引用を行う場合には、『金融広報中央委員会HP(www.shiruporuto.jp) 「おかねのね」』と出典名の表記をお願いいたします。転載の場合には、当委員会までご照会ください。

イラストを借用して印刷物やHPに利用することはできますか?
イラストの転載・複製はお断りいたします。

このコンテンツにリンクを貼りたいのですが、手続きはありますか?
リンクについては、本サイトの「ご利用に際して」を参照ください。
ご利用に際して

ハンコのクリア


著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座