ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

ケガや病気にはどう備える?

お母さんにたよりすぎてはいけませんね。

毎日の生活で備えが必要なことは何だと思いますか? 「お金」のトラブルと「病気や事故」のトラブルではないでしょうか。ここでは、病気や事故に対してどのような備えが必要かを考えてみましょう。

病気や事故のトラブル、つまり災難が起こるかもしれない可能性のことを「リスク」といいます。

私たちが生活していく上でこの「リスク」に備えるには「リスクをさける方法」と「貯ちくや保険といったお金で備える方法」とがあります。

①リスクをさける方法

例えば、天ぷらをあげているときに火事になることがあります。
どのようにしたら防げると思いますか?

  • まずは、火から目をはなさないこと
  • 目をはなす場合は、コンロの火を止めること
  • そして、たとえ火が出ても、燃え広がらないように、タイルのように燃えにくい材料を回りに使用すること

などが考えられますね。

では、「工場が建っている地域は地しんがよく発生するところ」という場合、あなたなら、工場の持ち主にどのようなアドバイスをしますか?

あなたのアドバイス

答えを見る

②貯ちくや保険といったお金で備える方法

次のようなときには、どのようなお金が必要ですか

家が火事になった場合に必要なお金

答えを見る

車をぶつけてこわれた場合に必要なお金

答えを見る

病気で入院した場合に必要なお金

答えを見る

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座