ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

どうして足りなくなったのかな

百太くん、みんなのことも忘れないでね。

この千円でみんなの分。高いチョコ買ったら終わりでしょ。おつかいのとき、忘れてはいけないのは、目的です。百太くんは何のためにおつかいに行ったのかな? 家族旅行用のおかしを買うためでしたね。でもスーパーでいろいろなおかしを見ているうちに、3個で1,000円のチョコレートが欲しくなってしまいました。チョコレート3個では、はじめの目的「家族6人分のおかし」にはなりませんね。それに、金助おじいちゃんから預かったお金は1,000円だけです。お金がたりなくなりますね。結局、値段の安いコインチョコを買うことにしました。

みなさんも百太くんのように目的に合わないものを買いたくなることがありませんか。そんなときはすぐに買わないで、買い物に来た目的や、それが本当に必要なモノかどうか、少し考えてみましょう。たとえば、ノートを買いにお店に行ったのに、かっこいいペンや、かわいい消しゴムが欲しくなったらどうしますか。

まず、買わなくてはいけないのは、ノートです。「ノートのお金を使って、ペンまたは消しゴムを買いたいかな?」と自分に質問して、じっくり考えてみましょう。今、必要でないなら欲しくても買わないという答えもありますね。

このテーマも学んでみよう!

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座