ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

仕事には、いろいろな役割がある

もしこの世の人がだれも働かなかったら・・・水が出ない・・・仕事には、さまざまな役割があります。また、社会に必要だから仕事があるともいえます。 例えば、スーパーの仕事には、レジの係、商品を並べる係、商品を切ったりパックにいれたりする係、お金の計算をする係、そうじをする係、警備の係というようにたくさんの仕事があります。

スーパーに商品があるのは、それを作る会社があり作る人がいて、さらには、その商品をスーパーまで運ぶ仕事があるからです。例えば、みんながハンバーグを食べようとしたときは、スーパーなどで簡単にひき肉を買うことができますが、それは牧場で牛を育てる仕事をする人がいて、市場で売れるように加工する人がいて、それぞれの家庭が買いやすいようにスーパーでパックづめをする人がいるからです。一つの商品がスーパーに並ぶまでには、実に多くの人々が関わっているのです。私たちの生活は、そうしたさまざまな仕事で支えられています。

次のシートを印刷して、やってみましょう。

ワークシート「どんな仕事があるのか調べてみよう」(PDF 184KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座