ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

働くことは、役割を持つこと

世の中には多くの職業が存在し、それぞれが複雑に関係しながら社会を構成しています。また、社会構造の変化に伴い、新しい産業や職業が誕生する一方で、形を変えたり姿を消していく職業もあります。

子どもに助言

そこで、子どもといっしょに仕事について調べるためのワークシートを作ってみましょう。初めは、家族や親戚など、身近な人に仕事の具体像を聞くことからスタートしましょう。例えば「会社員」と一口に言っても、どのような会社で、どのような仕事を担当しているのか、その仕事は会社の中でどのような役割を果たしているのか、実際の聞き取り作業を通じてさまざまな発見があるはずです。次に、ワークシートを見ながら、その仕事が世の中でどのように役立っているかを子どもと話し合ってみましょう。また、「あのおじさんの仕事とお父さんの仕事は、同じ分野だ」というふうに、仕事と仕事の関係性を探すことも興味が深まる作業です。

一つ一つの仕事が社会の中で役割を担っているとともに、私たち自身も働くことを通じて世の中に貢献したり、人々とかかわりを持ったりすることができます。仕事を通して得た収入や、身に付けた職業的技術・能力を社会に還元することも、大切な役割の一つです。子どもの職業選択の第一歩は、身近な人の仕事観察から始めてみましょう。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座