ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

お金のトラブルは家族が困る

カードで。百太はまだ信用(クレジット)がないからダメよ。

百太くん! クレジットカードは、ま法のカードではないよ!

みなさんは、お店でクレジットカードを使っている人や、おうちの人がカードを使ってインターネットで買い物しているのを見たことがありますか?「かっこいいなあ」と思ったことがあるかもしれません。でもクレジットカードで買い物をしたら、後からカード会社にお金をはらっているのです。自分のさいふの中からお金が減らないので、まるで無限にお金があるようにみえますが、お金がカタチを変えただけで、結局は自分のお金を使っているわけです。

「親のカードの番号を知っているよ」と言っているあなた。たとえ欲しいものをインターネットで見つけたとしても、おうちの人のクレジットカードを勝手に使ってはいけません。クレジットカードは、そのカードに名前が書いてある本人しか使ってはいけないことになっているからです。

クレジットカード以外にも、世の中にはカタチを変えたお金がいくつもあります。

たとえば電子マネーは、カードにお金をチャージ(入金)するとその金額まで使うことができるというもの。小銭を持ち歩かなくてよく、おつりもないため気軽に使いすぎてしまう人もいます。また、オンラインゲームなどでアイテムを買うのも、クリックひとつでできます。何個も買っているうちに気づいたら金額が大きくなっていたということも……。

さいふを開けて、お金を実際にやり取りしないので、その分「お金を使う」という気持ちになりにくいということを、覚えておいてください。

目に見えないお金をうまく管理できないと思う人は、『おこづかいちょう』に書くようにしてみましょう。自分が何のためにいくら使った(どのお金ではらった)かわからなくならないように、自分なりに工夫をしてみましょう。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座