ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

表示されているのはどんな情報?

百太くん、よく気がつきましたね。

おかしのふくろの表には、商品名やキャッチコピー、説明文、イメージ写真・絵など書いてあります。裏には、名しょう、原材料名(てん加物もふくむ)、内容量、賞味期限、保存方法、製造者、さらに栄養成分表示やアレルギー表示、包装紙の材質、取あつかい上の注意などが書かれています。値段とともに買うときの参考にしましょう。アレルギーのある人は食べられないものが含まれていないかよく確認し、冷蔵で保管するように指定されている場合は、買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れましょう。

食べた後には、ゴミが残りますが、分別してリサイクルするとゴミの量は減り、原料となって他のものに生まれ変わります。つまり、資源を大切に使うことになります。例えば、紙・紙製品等の古紙を利用して、トイレットペーパー・コピー用紙、学習帳などが作られています。リサイクル商品を積極的に使うこともよいでしょう。このようなリサイクル商品にはエコマークがついています。かん境にやさしい商品を選びたいと思うときには、エコマークがついているかどうかを目安にしましょう。

エコマーク以外にも商品にはいろいろなマークがついています。次のマークは何を表すマークでしょうか?A~Dの中から選んでみましょう。

マーク1 マーク2 マーク3 マーク4
A:リチウムイオン電池マーク、B:小型家電回収ボックス、C:プラマーク、D:STマーク
マーク①

こたえは「C」です。

マーク②

こたえは「D」です。

マーク③

こたえは「A」です。

マーク④

こたえは「B」です。


家の中や外出先で、見たことがあるマークを調べてみましょう。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座