ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

お金をとっておくとどうなるの?

コインチョコはお金じゃないですね!

では、そのほかのものだったら、お金として使えるでしょうか。

もしもリンゴがお金だったら?

リンゴがお金だったら?もし「明日からリンゴをお金とします」ということになったら、あなたは「いいことだ」と思いますか?それとも「こまったことだ」と思うでしょうか?こんなことはあまり考えてもみないことですが、ちょっとそうぞうしてみてください。


考えてみよう。

 

もしリンゴがお金だったらどんなところが良いでしょうか?また、どんなところが悪いと思いますか?

良いところ・便利なところなど、悪いところ・不便なところ、こまるところなどを考えてみよう

「うちにはリンゴの木があるからラッキー」、「くだもの屋さんが急に大金持ちになるねー」なんて考えが出てきましたか?でも、「リンゴが実らない季節はどうするの?」、「早く使わないと、くさって使えなくなってしまう」、「ためておいたら虫にくわれてしまうかも?」と、いつでもいつまでも使えるわけではないのでこまるといった問題が出てきたのではないでしょうか。このほか、「リンゴはさいふに入らないし、重たい」、「リンゴの大きさや色がちがっても同じお金として使えるの?」、「おつりはどうするの?」というぎもんも出てきましたね。

つまり、持ち運びやすい大きさや軽さで、分けて使うことができて、時間がたっても変わらない材料でないと、いつでも、どこでも、だれでもが便利にお金として使うことはできないのです。

なかでも、「時間がたっても変わらない」ことはとても重要なことです。今しか使えないお金だったら「貯金をしておいて、しょうらい使う」ことができないからです。

今使っているお金のことが、よくわかってきましたか?

このテーマも学んでみよう!

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座