ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

ほしいもの、どうやって買う?

今度はお金をためて、旅行に行こう。

夏休みに自転車旅行したい!!ケド、お金が足りないなぁ。よし!貯金しよ!もし、おこづかいなど持っているお金だけでは買えないものがあるとき、どうしたらいいかな?

ここで考えてほしいのが、「お金をためて買う」ということです。お金をためることを「貯金」または「貯蓄」といいます。

貯金とは、目標のために時間をかけてお金をためていくことです。コツコツとためることは時間がかかるけど、本当にほしいものだったら時間がかかっても「ほしい」気持ちは変わらないはず。でも貯金をしているとちゅうで、もしかしたら「なんであんなにほしかったのかなあ?」なんていう気持ちになるかもしれません。貯金は、ほしいという気持ちが本物かどうかをたしかめる、いい方法にもなるでしょう。

お金をためるときは、

  1. いくらずつためるか
  2. どうやってためるか
  3. いつまでにためるか

を具体的に決めます。

貯金例えば、あなたのほしいものが1万円だとすると、毎月500円ずつなら10,000÷500=20となり、20回、すなわち1年8か月たたないと買うことができないですね。それがもし毎月1,000円ずつためることができれば10回で買えるので、10か月後には買えることになります。おこづかいだけじゃなくお年玉もためればもっと早く手に入りそうです。

すでに貯金をしているあなたは、やっとほしいものに出会えたのだから、貯金を引き出して使ってもいいかもしれないですね。

自分で目標を立てて、ほしいものを手に入れましょう!

このテーマも学んでみよう!

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座