ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

ほしいもの?必要なもの?

百太くんのリスト、どうちがうのかな?

あなたは、おこづかいでほしいものをほしいだけ買って、必要なものを買えなくなったことはありませんか?いま買いたいものは「ほしいもの」と「必要なもの」、どっちかな?おうちの人と考えてみましょう。

 

ワーク1

あなたはいつも、おこづかいやお年玉でどんなものを買っていますか?最近お金を使ったものと、そのねだんを書き出してみましょう。(おこづかい帳をつけている人はそれを用意すればすみます。)

次のシートを印刷して、やってみましょう。

ワーク1~3のためのシート(PDF 145KB)

 

ワーク2

あなたがお金を使ったものの名前の横に、必要だから買ったというものに◎のマークを、とくに必要というわけではないけれども、ほしいと思ったから買ったものに☆のマークをつけてみましょう。

◎ 「必要」とは、「なくてはならない」、「ないとこまる」もの
☆ 「ほしい」とは、「自分のものにしたい」、「あればいいな」と思うもの

必要とほしいのちがい、わかってきたかな?

 

ワーク3

ワーク1、2のリスト(またはおこづかい帳)の中で、「必要」と思って買ったけど、結局あまり使っていない、「ほしい」と思って買ったけど別に買わなくてもよかったかも、と思えるものはありますか?あったら、◎☆マークのとなりに△マークを付けましょう。△マークのついたもののねだんの合計はいくらかな?

本当に必要か、本当にほしいか、よく考えないと後でむだになっちゃうこともありますね。では次のワークに進みます。

 

ワーク4

それでは、あなたがこれから買いたいもの、手に入れたいと思うものを「必要なものリスト」、「ほしいものリスト」に分けて書き出してみよう。

大人に聞こう!
どうしてもほしいというのと、必要というのは同じではありません。おうちの人にも意見を聞いてみましょう。

次のシートを印刷して、やってみましょう。

ワーク4のためのシート(PDF 215KB)

使えるお金にはかぎりがありますね。ほしいものと必要なもの、先にお金を使うべきなのはどっちか、わかってきたかな?

このテーマも学んでみよう!

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座