ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

喜んでもらうとうれしいね

十平君もやる気まんまんですね。

学校の行き帰り、歩道を安全にわたれるように地いきの人たちが見守ってくれていませんか。毎日、じこにあわずに学校に行けるのもこうした地いきの人たちの働きのおかげです。みなさんは自分や家族のためだけではなく、人のために働いたことがありますか。

小さい子やお年よりがこまっていたら助けたり、「となりの家まで回らん板をとどけにいった」「日曜日のごみ拾いに参加した」「町内の人と公園の花だんに花を植えた」など、みなさんも地いきの中で役に立つことがいろいろあるでしょう。自分で植えた花をみんながきれいだとながめてくれたらうれしい気持ちになりますね。また、いっしょに活動することで同じ地いきの人たちと知り合いになることができます。

子ども会や公民かんの行事などで、自分ができそうな仕事をさがしてみましょう。

 

これまで、人のためにどんなことをしたことがありますか?

ワークシート
その時はどんな気もちがしましたか(PDF 123KB)

十平君のリフティング教室は、みんな喜んで楽しそうですね。もし、とちゅうで止めてしまうとみんなをがっかりさせることになりますし、場合によってはだれかがその後の仕事をしなくてはならず、めいわくがかかります。せきにんを持って最後までやりとげることが大切です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座