ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

買い物の目的を考えよう!

百太くんの家のばんごはんはカレーライス。必要なものを選んで2人で買い物をしていますね。

にんじんやジャガイモなど、にこんでしまう野菜は、形がいびつでも少ししなびていても大丈夫と一海ちゃんは言っています。なぜならカレーは最後にカレールウなどを入れて味をつけるからです。みきり品コーナーでは、とれたて野菜よりお得なねだんで買うことができます。生で食べるのなら、新せんな方がみずみずしく野菜の味をそのまま感じることができますね。だから、サラダに使うレタスは、新しいものを選んでいます。

買い物に出かける前には、今、家に何があるのかを調べて、足りない物と足りている物をかくにんしましょう。そして買う物をメモにまとめてからお店に行くようにすると、ムダな買い物をしなくてすみます。

食べ物だけでなく、ノートやえんぴつ、着るものについても同じです。

 

買い物メモをつくって買い物に出かけたら、買ったもののねだんもメモに書いてみましょう。また、買うものと比べたものがあったら、そのこともメモに書いてみましょう。

ワーク1
買い物メモをつくってみよう(PDF 94KB)
 

あなたは買い物をして「しまった!」と思ったことはありませんか。それはどんな買い物だったか思いだして書いてみましょう。お家の人と話し合ってみましょう。

ワーク2
最近「しまった!」と思った買い物を書いてみよう(PDF 101KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座