ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

自分がもっているものを少し手入れすることで、長くつかうことができますね。

みのまわりのものをつぎの5つに分けてみましょう。

 
  • 1つ目はひつようなもの。
  • 2つ目はひつようだけど、今はつかわないもの。
  • 3つ目は大切なもの。たとえば、見ると元気になることができ、がんばれるもの。
  • 4つめは直せばつかえるもの。
  • 5つ目はどれにも入らないもの。

分るいができましたか。分るいできたら、そのことをお家の人に話してみましょう。

3つ目の大切なものは、どうしてそう思うのかを、お家の人にきちんとせつめいできるようにしましょう。

4つ目の直せるものは、そのことに気がついたときにすぐにお家の人にそうだんしましょう。そして、5つ目のどれにも入らないものは、ほしい人にゆずるのか、とっておくのか、きちんと考えるようにしましょう。

ワークシート もちものを分るいしてみよう(PDF 164KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座