ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

なぜ、ガマンしなきゃいけないの?

百太くん、ことばをまちがえちゃいましたね。

おうちの人が買ってくれない!

みなさんはおうちの人におかしやおもちゃをおねだりしたときに、買ってもらえなかったことがありますか?なぜ買ってくれなかったのでしょう?さいふにお金が入っていなかったのかな?

がまんする力

なぜ買ってくれないことがあるかというと、それは、あなたにほしいものをがまんする力をつけてほしいと考えているからです。

あなたがおとなになって、はたらいてお金をもらうようになったときに、がまんする力がなくて、そのお金をたちまちつかってしまったら、あなたはこまってしまいますよね。

ほしいものがすべて手に入るわけではない!

お友だちがもっているお母さん手づくりのマスコット人形がほしくなったことがある人もいるかもしれません。

でも、かんたんにお友だちはゆずってはくれないでしょう。手作りのものはせかいにたったひとつしかないものだからです。

あなたのまわりにはほしいものがたくさんあるかもしれません。だけどお金がどれだけでもあるわけではないし、もともと数が足りないことや、まだ買えないきまりになっているものもあります。ほしいものがすべて手に入るわけではないことを知っておこうね。

このテーマも学んでみよう!

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座