ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

みんなはおうちの何がかり?

みなさんのおうちでは、しょっきのあとかたづけはだれがしているかな?百太くんのように、自分でしている人もいるでしょう。はんたいに、だれがしているのか考えたこともなかったという人もいるかもしれません。しょっきのかたづけのほかにも、おうちの中には、たくさんのしごとがありますね。

つぎのAからDのグループで、みなさんがしているしごとはそれぞれいくつあるか、グループごとに数えてみよう。

 

Aグループ

  1. せんたくものをせんたくきに入れる
  2. せんたくものをほす
  3. アイロンがけをする
  4. せんたくものをたたむ
  5. せんたくものをしまう

しているしごとはいくつ?

 

Bグループ

  1. りょうりの手伝いをする
  2. りょうりをしょくたくにはこぶ
  3. 食べたしょっきをはこぶ
  4. しょっきをあらう、しょっきをふく、しまう
  5. つくえをふく

しているしごとはいくつ?

 

Cグループ

  1. 本や新聞をしまう
  2. くつをならべる
  3. へやのそうじ
  4. トイレそうじ
  5. おふろそうじ

しているしごとはいくつ?

 

Dグループ

  1. 新聞やゆうびんぶつをとってくる
  2. ゴミを出す
  3. にわの草むしり
  4. 花の水やり
  5. 家の前をそうじする

しているしごとはいくつ?

どのグループのしごとを一番たくさんしていたかな?

Aが一番多かった人・・・せんたくがかり
Aが多かったあなたはせんたくがかり。毎日きれいでせいけつなふくをきるおてつだいをしています。いっぱいおてつだいすれば、たまにはドロあそびでふくをよごしてもゆるしてもらえるかも!?
Bが一番多かった人・・・りょうりがかり
Bが多かったあなたはわが家の大事なおりょうりがかり!おいしいご飯が食べられるとみんなうれしいですね。しょうらいはコックさんかな!?
Cが一番多かった人・・・せいりせいとん、おそうじがかり
Cが多かったあなたはかたづけじょうず。きれいなお家で生活できると気持ちがいいですね。
Dが一番多かった人・・・そとまわりがかり
Dが多かったあなたはしっかりもの。おうちをきれいで見ばえよくしたり、ごきんじょさんやちいきとおうちとのかけはしになっています。

みなさんはどのかかりでしたか?ここにのっていないしごとをしていた人は「○○がかり」と名前をつけてみましょう。みなさんにもできることがたくさんありそうですね。

大人に聞こう!
もし○が一つもなかったという人は、まずどのかかりになりたいか考えて、その中でどのしごとをしたらいいか、おうちの人に聞いてみましょう。おうちの人は、みなさんのことをしんらいしてかかりをまかせてくれます。かかりがきまったら、がんばってしごとをつづけましょう。

また、おうちの人はしごとをいくつしているか、いっしょに考えてみるのもおもしろいですね。○がいっぱいになるかもしれません。かぞくみんながそれぞれのやくわりをもって、みんなのためにはたらいていることに気づくことでしょう。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座