ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

所得税アラカルト

目次

1. 所得の区分は10種類

  • 所得と所得税・住民税
  • 所得の種類

2. 所得税の計算の仕組み

  • 総合課税と分離課税
  • 所得税の計算の仕組み
  • 各種所得控除の内容

3. 税金のかかる貯蓄とかからない貯蓄

  • 利子所得の金額の計算
  • 利子所得の源泉徴収
  • 利子所得の非課税

4. 株式の売却と税金

  • 株式売却益の課税の仕組み
  • 株式の売却損の取り扱い
  • 特定口座と一般口座
  • 非課税口座内等の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税措置(NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA)
  • 特定管理株式のみなし譲渡損失(紙くずとなってしまった株式の損失)と確定申告
  • 上場株式等の譲渡損失の繰越控除

5. 給与所得者の税金 ─源泉徴収と年末調整─

  • 普通給与の課税の仕組み
  • 賞与の課税の仕組み
  • 年末調整の役割
  • 給与所得者の確定申告
  • 給与所得者の収入金額(年収)と所得金額

6. マイホームの譲渡・取得と税金

  • マイホームの譲渡と税金
  • マイホームの取得と税金

7. 住宅借入金等特別控除制度の仕組み

  • 住宅借入金等特別控除
  • 適用を受けるための要件
  • 手続と添付書類

8. 退職金や年金にかかる税金

  • 退職金と税金
  • 年金と税金

9. 生命保険と税金

  • 保険料を支払ったとき
  • 契約者や受取人を途中で変えたとき
  • 配当金や給付金を受け取ったとき
  • 死亡保険金・満期保険金を受け取ったとき

10. 医療費控除で税金の還付を!

  • 医療費控除の金額
  • 控除対象となる医療費の範囲
  • セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)

11. 確定申告と納税 ─申告漏れや納めすぎのときも─

  • 確定申告をしなければならない人
  • 確定申告書の提出
  • 納税
  • 申告漏れがあった場合
  • 過大に申告してしまった場合
  • 還付申告の時効
KPMG税理士法人

ここに記載されている情報はあくまで一般的なものであり、特定の個人や組織が置かれている状況に対応するものではありません。的確な情報をタイムリーに提供するよう努めておりますが、情報を受け取られた時点及びそれ以降においての正確さは保証の限りではありません。何らかの行動を取られる場合は、ここにある情報のみを根拠とせず、プロフェッショナルが特定の状況を綿密に調査した上で提案する適切なアドバイスをもとにご判断ください。

2020年(令和2年)3月改訂

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座