ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

おかねのね

消費生活センターって何をするところ?

いざというときには、助けになります。

みなさんは、インターネットのサイトを見ていて、急に画面が登録料金のせいきゅう画面などに切りかわったことはないかな?あるいは、買ったばかりの赤いくつをはいたら白いくつ下に色がうつって、ピンクになっちゃった!なんてことは?

そんな時に相談にのってくれるのが「消費生活センター」です。商品やサービスを利用して困ったときには消費生活センターに相談してみましょう。「188(イヤヤ)」に電話すると、住んでいるところの消費生活センターにつながります。

十平くんたちのタブレットは子どものインターネット接続を制限する設定になっていたので、欠かん商品ではありませんでした。試してみたいことがある場合は、おうちの人に相談しようね。

クイズで学ぼう!~どんな相談にのってくれるの?

 

消費生活センターが相談にのってくれるのは次のどれかな?

1.
おまけつきチョコを買ったら、おまけが入っていなかった
 
2.
小学1年生の時からずっとおこづかいを上げてもらえない
 
3.
ネットショップでくつを注文したがとどかない
 
4.
友だちにマンガ本を貸したのに返してくれない
 
5.
ダイエット食品を買って飲み始めたら、体の調子が悪くなった
 
6.
きのう買ったTシャツを着たら首すじがチクチクして赤くなった
 

消費生活センターではこうした相談だけでなく、商品テストをしたり、消費生活に役に立つ講座などを行ったりしています。

悪質商法にひっかかると大事なお金をなくしてしまうこともあります。お金をムダにしないためにも、商品やサービスを上手に選べるかしこい消費者になりましょう。


著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座