ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

知っておきたい! 共働き夫婦のお金の話
~家計&財産管理、離婚時の財産分与~

(共働き世帯の家計の特徴と傾向)

増え続ける共働き夫婦の家計の特徴と傾向

1990年代半ばに専業主婦世帯数を追い越した共働き世帯数は、今や専業主婦世帯の2倍以上となっており、現在の夫婦の生活スタイルの主流と言っても過言ではありません【図表1】脚注2

【図表1】専業主婦世帯数と共働き世帯数の推移

折れ線グラフ。1980年から2020年の専業主婦世帯と共働き世帯の世帯数の推移。この40年間で専業主婦世帯数は約半分、共働き世帯数は倍になった。2020年の専業主婦世帯数は571万、共働き世帯数は1240万。内容は上記説明のとおり。

共働き夫婦(以下、共働き)は、収入が2人分あることで片働き夫婦(近年では、夫婦の一方が家計を支えている家庭のことをこのように呼びます。本稿では以下、片働きと表現します)よりお金に余裕が生まれやすく、夫婦のどちらかに何かあっても収入がゼロにならないという特徴があります。

一方、支出内容が片働きに比べて複雑で、家計全体のお金の流れや貯蓄の現状を把握しづらいため、相手の収支を把握していない夫婦も多いようです。

また、「惣菜や冷凍食品などコストが高い商品にかたよりがちな食費をはじめ、外食費、被服費、理美容費、交際費などの支出が多い」、「家事をする時間がないため家事代行サービスなどを利用」、「旅行やイベント、教育にお金をかける」などの傾向が見受けられます。

このように出費がかさむ傾向にあっても、収入の余裕から財布の紐が緩みがちで、貯蓄ができていない家庭もあり、実際に多くの相談を受けます。また、家計分担に対する不公平感や、こづかいへの不満の声もよく聞きます。

三つのタイプに分類できる共働きの家計管理

共働き家計の管理方法はさまざまですが、これまで私が受けた相談内容から大きく分けると、

  • 家賃は夫、食費は妻といった「費用別分担タイプ」、
  • 家計専用の口座に各自が一定額を入金する「共有口座タイプ」、
  • 夫婦どちらかの収入で生活する「片方負担タイプ」
の三つに分類できます【図表2】。
【図表2】共働きのタイプ別家計管理方法

※画面を横にするか、横にスクロールしてご覧ください。

特徴 メリット デメリット
①費用別分担タイプ
  • 費用別に夫婦で分担
  • 担当分を支払った残りのお金は、各自自由に使う
  • 新たな口座を作ったり、口座に振り込む手間がかからない
  • 生活費以外は自由に使え、お金がたまりにくい
  • お互いのお金の使い道や貯蓄額などが把握しづらい
②共有口座タイプ
  • 生活費専用の口座を作り、各自が一定額を入金
  • 口座に入金した以外のお金は、各自自由に使う
  • 生活費の支出内容やお金の流れなどがわかりやすい
  • 生活費以外は自由に使え、お金がたまりにくい
  • お互いのお金の使い道や貯蓄額などが把握しづらい
③片方負担タイプ
  • 夫婦どちらかの収入で生活し、一方の収入は貯蓄
  • 各自が自由に使うお金はこづかい制などで制限
  • お金がたまりやすい
  • 収入の変化や不測の事態にも対応しやすい
  • 生活費を担当する側が不公平感を持ちやすい

一概には言えませんが、①の費用別分担タイプと②の共有口座タイプは、自分で稼いだお金という意識が強く、お互いのお金に干渉しない夫婦が多いように思います。③の片方負担タイプは比較的年齢が高く、収入の差が大きい夫婦に多く見られます。

家計管理は、各家庭の考えや事情があるので、どのタイプが正解ということはなく、自分たちの生活に適したタイプで行えばよいと思います。

しかし、①の費用別分担タイプと②の共有口座タイプでは、お互いのお金の使い道や貯蓄について把握していないケースが多いため、「貯蓄ができていない」という共働きの典型的な問題が起こりやすいと思われます。

このため、「貯蓄すること」を優先順位として高く考えるなら、③の片方負担タイプがお勧めです。夫婦どちらかの予期せぬ収入減などにも対応しやすいというメリットもあります。

ただ、生活費を負担する側が不公平に思ったり、生活費を出していない側も遠慮からストレスを感じるといった問題が起きやすいようです。

例えば、生活費を出していない側がレジャー費などの特別な支出を負担するなど、ある程度のバランスをとることでお互いの気持ちが楽になると思います。

大切なことは、各タイプのデメリットを理解しきちんと解消しておかないと、家計の問題も解決できないということです。しかも、デメリットの裏に潜む「家計や相手のお金に対する無関心」によって、家計の問題は表面化しづらく、借金や離婚など大きな問題へ発展する恐れもあります。

つづく

脚注

2
  • 「専業主婦世帯」の夫は農林業雇用者を含まない。「共働き世帯」は農林業雇用者を含まない。

(出所)独立行政法人労働政策研究・研修機構「専業主婦世帯と共働き世帯1980年~2020年」を基に作成
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/pdf/g0212.pdf

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座