ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

子どものくらしとお金に関する調査(第3回)2015年度

クロス集計データ(小学生中学年)

本コーナーでは「子どものくらしとお金に関する調査(第3回)2015年度」のクロス集計データ(小学生中学年)をExcelファイルで提供しています。

1. 属性

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps201 1.性別 <F1>
15ps202 2.家族の人数 <F2>
15ps203 3.兄弟姉妹 <F3>

2. おこづかい

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps204 4.おこづかいの有無 <問1>
15ps205 5.おこづかいをもらう頻度 <問1-2>
15ps206 6.おこづかいをもらう頻度 「( )日に1回」の内訳(自由記述) <問1-2>
15ps207 7.1回あたりのおこづかいの金額(自由記述) 毎日 <問1-3>
15ps208 8.1回あたりのおこづかいの金額(自由記述) 1週間に1回 <問1-3>
15ps209 9.1回あたりのおこづかいの金額(自由記述) 月に1回 <問1-3>
15ps210 10.1回あたりのおこづかいの金額(自由記述) ときどき <問1-3>
15ps211 11.おこづかいをもらう相手(複数回答) <問2>
15ps212 12.おこづかいをもらうことの有無(複数回答) <問3>
15ps213 13.おこづかいで買ったり、支払ったりするもの(複数回答) <問4>
15ps214 14.おこづかい帳の利用 <問5>
15ps215 15.「おこづかい」が足りなくなることの有無 <問6>
15ps216 16.「おこづかい」が足りなくなったときの対処方法 <問7>

3. お年玉等

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps217 17.お年玉の有無 <問8>
15ps218 18.お年玉をくれた人(複数回答) <問8-2>
15ps219 19.お年玉の金額 <問8-3>
15ps220 20.お年玉の金額(家の人からもらった金額) <問8-4>
15ps221 21.お年玉の金額(家の人以外(祖父母、おじさん、おばさん、いとこなど)からもらった金額) <問8-5>
15ps222 22.お年玉の取扱い(複数回答) <問8-6>
15ps223 23.預貯金の有無 <問9>

4. 自分専用の持ち物・インターネット・家事・家の人とする話

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps224 24.自分専用の持ち物(複数回答) <問10>
15ps225 25.インターネットの利用状況 <問11>
15ps226 26.インターネットの利用媒体(複数回答) <問11-2①>
15ps227 27.パソコンの利用場所(複数回答) <問11-2②>
15ps228 28.自分で担う家事(複数回答) <問12>
15ps229 29.家の人とする話(複数回答) <問13>

5. お金についての意識等

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps230 30.お金についての意識等
 イ.お金をたくさん貯めたい
<問14>
15ps231 31.お金についての意識等
 ロ.家にあるお金は、いくら使ってもなくならない
<問14>
15ps232 32.お金についての意識等
 ハ.1,000円は大金である
<問14>
15ps233 33.お金についての意識等
 ニ.お金が一番大切である
<問14>
15ps234 34.お金についての意識等
 ホ.お金持ちはかっこいい
<問14>
15ps235 35.お金についての意識等
 ヘ.お金よりも大事なものがある
<問14>
15ps236 36.お金についての意識等
 ト.お金を貯めておくと、高いものを買うことができる
<問14>
15ps237 37.お金についての意識等
 チ.買ってもらったものは、家の人にだまって友達にあげてもいい
<問14>
15ps238 38.お金についての意識等
 リ.100円玉で37円のものを買ったときおつりを頭の中で計算できる
<問14>
15ps239 39.お金についての意識等
 ヌ.お金は欲しいときに、銀行などへ行けば、いくらでももらうことができる
<問14>

6. 金融経済の知識

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps240 40.金融経済の知識
 イ.お金はだれでもつくることができる×
<問15>
15ps241 41.金融経済の知識
 ロ.日本のお金は、コイン(こう貨)やお札が、全部で10種類ある○
<問15>
15ps242 42.金融経済の知識
 ハ.お札よりもコイン(こう貨)の方が、ものをたくさん買うことができる×
<問15>
15ps243 43.金融経済の知識
 ニ.ものを買うときには、一緒に税金も払っている○
<問15>
15ps244 44.金融経済の知識
 ホ.日本のお金と、外国のお金は、同じものである×
<問15>
15ps245 45.金融経済の知識
 ヘ.銀行や郵便局などに貯金すると、利子をつけて返してくれる○
<問15>

7. お金に関する行動等

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps246 46.お金に関する行動等
 イ.欲しいものを、がまんすることも必要だ
<問16>
15ps247 47.お金に関する行動等
 ロ.高いものが欲しいときには、お金を貯めている
<問16>
15ps248 48.お金に関する行動等
 ハ.人に借りたものは、返さないといけない
<問16>

8. 設問間クロス集計

統計表の番号 統計表の名称 設問
15ps249 49.お金に関する行動等とおこづかい帳の利用 <問16>と<問5>

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座