ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

─生活・育児支援、就業支援、経済支援、交流場所の提供─
ひとり親家庭が抱える問題や悩みを4タイプの支援制度を活用して軽減

このコーナーでは全国で活躍している金融広報アドバイザーによる誌上セミナーを行います。

今回のテーマは「ひとり親家庭の支援制度を知る」です。コロナ禍などでより厳しい環境にいるひとり親家庭にとって、支援制度の活用はとても大切です。

ひとり親家庭が抱える問題や悩みを4つの側面から改善する支援制度について、金融広報アドバイザー脚注1にうかがいました。

目次

大阪府金融広報アドバイザー
八束和音(やつか・かずね)
CFP®、1級FP技能士、「エフピィ ハーモニー」代表、大阪府金融広報アドバイザー。大手住宅メーカー、FP事務所を経て、1998年にファイナンシャル・プランナーとして独立。個人のマネープランにまつわる相談業務、執筆、講演など、関西を中心に幅広く活動している。これまで取り扱った家計相談は1000件以上。「頑張り過ぎない家計運営」をモットーに、生活者の目線に立った家計についてのプランニング提案を実践している。

脚注

1

金融広報中央委員会会長からの委嘱を受け、各地において暮らしに身近な金融経済等に関する勉強会の講師をつとめたり、生活設計や金銭教育の指導等を行う金融広報活動の第一線指導者です。

本コンテンツは、金融広報中央委員会発行の広報誌「くらし塾 きんゆう塾」Vol.61 2022年夏号(2022年(令和4年)7月発刊)から転載しています。
広報誌「くらし塾 きんゆう塾」目次

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座