家計の金融行動に関する世論調査
家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成19年以降)
家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 平成19年調査結果
Ⅲ 家計のバランス、生活設計等
1.家計のバランス評価
-
家計の資産負債バランス評価では、約8割の世帯で「意識したことがない」としている。意識している世帯では、「資産と負債のバランスにはゆとりがある」もしくは「資産と負債のバランスについて不安はない」とした世帯が合わせて1割強、「資産と負債のバランスに不安を抱えている」とした世帯が約1割を占めている。
- 過去一年間の家計運営の評価については、約3割の世帯で「意識したことがない」としている。意識している世帯では、「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた」もしくは「思ったような家計運営ができた」とした世帯は3割弱、「思ったより、家計運営は苦しかった」とした世帯は合わせて約1/4となった。
2. 住居の取得計画
-
自家取得予定時期は、10年以内(「今後3年以内」と「5年以内」と「10年以内」の合計)を予定している世帯が約2割、「マイホームの取得については目下のところ考えていない」とした世帯が約4割、「将来にわたりマイホームを取得する考えはない」とした世帯が約2割となった。
- マイホーム取得予定金額については、必要資金総額が3,330万円、うち自己資金が1,686万円、借入金が1,644万円となった。
3. 老後の生活への心配、年金に対する考え方
-
老後の生活について心配である(「非常に心配である」と「多少心配である」の合計)と答えた世帯は、8割強となった。
-
「心配である」としている世帯では、その理由について「十分な貯蓄がないから」、「年金や保険が十分ではないから」が、それぞれ7割を超える高い割合となっている。
-
年金に対する考え方については、「日常生活費程度もまかなうのが難しい」と回答した世帯は6割弱、「ゆとりはないが、日常生活費程度はまかなえる」は約4割となった。
- 老後の生活費の収入源は、「公的年金」が約2/3ともっとも多く、次いで「貯蓄の取り崩し」、「就業による収入」がともに約5割となった。
4. 経済的な豊かさと心の豊かさ
-
経済的な豊かさについては、実感していない(「あまり実感していない」と「全く実感していない」の合計)とした世帯が約7割となった。一方、心の豊かさについては、実感している(「実感している」と「ある程度実感している」の合計)とした世帯が5割強となった。
- 経済的な豊かさを実感するために大切なこととしては、「ある程度の額の年収の実現」が7割、「ある程度の額の金融資産の保有」が5割弱となった。また、心の豊かさを実感するために大切なこととしては、「健康」、「趣味の充実」がそれぞれ5割前後となった。
5. 生活設計
- 生活設計策定の有無については、「現在生活設計を立てていないが、今後は立てるつもりである」世帯が5割強、「生活設計を立てている」世帯が約3割、「現在生活設計を立てていないし、今後も立てるつもりはない」世帯は2割弱となった。