ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

先生のための金融教育セミナー

平成19年度教員のための金融教育セミナー

3.分科会(金融教育の事例紹介とワークショップ)

分科会1:小学校

進行、コメント:
岐阜大学教育学部 北 俊夫 教授

報告・ワークショップ(1)

多摩市立東愛宕小学校 新貝 朗 副校長
「くらしを支える水について調べてみよう~水の旅マップづくり~」(社会科)

報告・ワークショップ(2)

中央区立泰明小学校 向山行雄 校長
「お店を開こう!!~商品制作・販売活動など体験活動を通して、経済のしくみを理解させる~」(総合的な学習の時間)

分科会2:中学校

進行、コメント:
国立教育政策研究所 工藤文三 初等中等教育研究部長

報告・ワークショップ(1)

足立区立第四中学校 山田勝之 教諭
「仕事と社会とのかかわりを探ってみよう!~事前学習の工夫による、より有意義な職場体験~」(総合的な学習の時間)

報告・ワークショップ(2)

大田区立羽田中学校 深澤千聡 教諭
「生活に必要な金融商品を知って、選択する眼を持とう~家庭生活と消費に関心をもち、豊かな生活を~」(技術・家庭科)

分科会3:高等学校

進行、コメント:
岐阜大学教育学部 大杉昭英 教授

報告・ワークショップ(1)

東京都立西高等学校 新井 明 教諭
 「ロールプレイとシミュレーションを通して金融政策を学ぼう~自由化と国際化、情報化の中の金融~」(公民科)

報告・ワークショップ(2)

秋田大学教育文化学部 小高さほみ 准教授
「おサイフケータイとコンビニからこれからの経済・消費生活を探ってみよう~情報社会の身近な金融と消費者の自立~」(総合的な学習の時間)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座