ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

動画で学ぶお金の知恵「マネビタ」

講義動画・講義スライドを講義・研修等で利用する場合の注意事項

  • 「マネビタ」の講義動画および講義スライドの著作権は、各講義の担当団体(注)および金融経済教育推進機構(J-FLEC)が有します。
    (注)
    金融広報中央委員会の機能は、2024年8月に金融経済教育推進機構に移管・承継されました。
  • 講義動画・講義スライドを講義・研修等で利用する場合には、以下の利用条件を満たしてください。
  • 講義動画ファイルをご希望の場合には、「問い合わせ・ご意見」フォームより「お問い合わせ区分:コンテンツ・教材の使用・引用について」を選択し、必要事項をご記入の上ご依頼ください。

    問い合わせ・ご意見(金融経済教育推進機構HPへリンク)

利用条件

全体

若者を始め個々人の金融リテラシーの向上を目的とした授業・講義、セミナー、研修等で利用すること(注)
(注)
「金融リテラシーの向上」を目的としている限り、社内研修やIRセミナーの一環として二次利用を行うことができます。ただし、顧客との個別商品の勧誘・商談等における二次利用はできません。

講義動画について

原則として、「知るぽるとアーカイブ」サイトまたはgaccoのサイトからアクセスする「マネビタ」講義動画掲載ページの閲覧により利用すること。
ただし、次の(a)から(c)までを全て満たす場合には、金融経済教育推進機構(J-FLEC)からファイルを受領のうえ、これを使用し、または講義動画を利用者の管理する特定のwebサイト等に掲載することができる。
(a) 講義動画を視聴できる者が当該利用者の管理する範囲の者に限定されること
(b) 視聴者が講義動画をダウンロードすることができないこと
(c) 講義動画の改変を行わないこと

講義スライドについて

  • 「マネビタ」のロゴおよび「金融経済教育推進会議」の表記を付した状態で利用する場合、スライドの追加・削除を含め、一切の改変を行わないこと。
  • 「マネビタ」のロゴおよび「金融経済教育推進会議」の表記を外して利用する場合、講義スライドの内容を変更する改変は行わないこと(注)
    (注)
    内容の変更を伴わない改変として、例えば、スライドの追加・削除、各スライドの見出しへの付番のほか、文字のサイズ・色・フォントの変更やアンダーラインの追加・削除、アニメーションの変更などの形式的な改変は行って構いません。
  • 上記②により利用する場合、各講義スライドに、「金融経済教育推進会議『マネビタ』」の旨の出所表記を行うこと。ただし、各講義スライドに当該表記を行うことが難しい場合には、適宜の箇所に出所表記を行うこと。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座