ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

Let'sチョイ読み!お金の知恵の活かし方

生命保険の見直しってどうやるの?

一般向け

  • 保険
  • 病気、けが

タグ(キーワード)

  • 結婚
  • 出産・子育て
  • 転職・退職

ライフステージごとの保障の考え方

生命保険は、月々の保険料と引き換えに人が亡くなったときのリスクを生命保険会社が肩代わりしてくれるものと言えます。生命保険でカバーする必要がある金額(必要保障額)や期間は、家族構成や収入、ライフプラン等によって異なり、また変化します。早速、ライフステージごとに考え方を見てみましょう。

独身のときは?
独身で扶養する家族がいなければ、大きな死亡保障は必要ないことが多いでしょう。とはいえ、例えば自動車のローンを組んでいるなど、自分が死亡した場合に支払いの義務が残るものについて、それをカバーできる金額の生命保険に加入し、万一の場合も他人に迷惑をかけないといった対応は考えておくべきでしょう。
結婚したときは?
結婚した場合には、夫婦それぞれの働き方によって必要保障額の考え方が変わってきます。まずは、夫婦のみ世帯のときを考えてみます。

夫婦ともにフルタイムで共働きのときは、配偶者が亡くなっても、たちまち生活費に困るということは考えにくいでしょう。そのため、大きな死亡保障は必要ないので、独身の時の考え方と大きく変わりません。

家計を支えている人が亡くなると収入が途絶えてしまう場合(夫婦どちらかが専業主夫・主婦であるなど)は、生命保険で生活費をカバーすることを基本に考えておきましょう。現在の支出をもとに計算した万一の時の生活費の目安金額に対して、遺族年金や遺族の給与でまかない切れない部分が必要保障額となります。これをカバーするように、生命保険で備えることになります。

子どもが生まれたら?
子どもが生まれても生活費をカバーするための考え方は、夫婦のみの世帯のときと変わりません。子どもがいる場合、あわせて考えておきたいのは教育費のこと。特に家計を支えている人が亡くなってしまった場合、教育費準備に大きな影響を与えますので、生命保険の増額を検討するとよいでしょう。
子どもが独立したら
子どもが全て独立した場合、教育費についての備えは必要なくなるため、必要保障額も減少します。夫婦のみ世帯のときの生命保険の考え方に基づいて、生命保険の見直しを行ってはどうでしょうか。
独立や転職をしたら
自営と会社員では、加入している社会保険が異なります。会社から独立して自営業を始めた、というような場合には、一般的に、必要保障額を増やす必要があるでしょう。 転職の場合にも、転職前の企業でグループ保険に加入していたら、退職後も続けられるかどうか確認するとともに、新しい勤務先の独自の保障も調べて、生命保険全体を調整しましょう。
退職したら
退職後は、大きな支出を伴うライフイベントはない方が一般的ではないでしょうか。夫婦お互いが亡くなったときの遺族年金、および預貯金で生活費がカバーできるかどうか確認し、不足するようであれば生命保険の利用を検討します。

なお、高齢になっても、医療に関する費用が必要になることがあります。ここでもやはり、高額療養費制度などの公的保障でカバーされる分を考え、不足分を医療保険などでカバーすることになります。

定期的に「自分の場合」で保障内容を見直そう

このように、ライフステージごとに必要な生命保険の考え方は異なります。また、同じライフステージにおいても、例えば、子どもが幼児なのか大学生なのかによっても、今後必要な教育費が異なるので、必要な保障額も変わってきます。

また、万一の備えとして1,000万円の積立を予定しているのに、まだ100万円しか積立ができていないときは、足りない分を生命保険でまかなうことになるでしょう。

平均的な加入金額にとらわれず、自分と家族の場合はどうか、ライフステージや資産状況等に照らし合わせて定期的に見直すとよいでしょう。

生命保険の勘どころ

生命保険の見直しを考えるためには、まず中長期的なライフプランを考えてみることが必要です。例えば、子どもの教育プラン、住宅購入予定の有無、自動車の買い替え時期、退職時期、等々によって準備する金額が変わってきます。万一のことが生じた場合にもライフプランを継続できるよう、必要保障額を考えていきます。

具体的な必要保障額を考えるためには、まず現在の生活費をもとに、家族死亡時の生活を想像し、支払額を見積もってみましょう。例えば、賃貸住宅に住んでいる場合、家族が亡くなってしまったとき、そのまま賃貸住宅に住み続けるという人もいれば、実家に引っ越すことを考える人もいるでしょう。

次に、遺族年金など公的保障や企業保障、預貯金などを考慮しながら、収入がいくら見込めるかを考えます。

そして、支出に対して収入にどれくらいの不足があるかを計算します。この不足額が、生命保険で準備する金額の目安になります。

万一の場合の支出   万一の場合の収入
  • 生活費
  • 現在の生活費をもとに、毎月どのくらい必要か考える
 
  • 遺族年金
  • 会社員の場合には遺族基礎年金と遺族厚生年金がある
  • 教育費
  • 子どもの進学コースによって試算する
 
  • 配偶者の収入
  • 万一の後でも配偶者の収入が見込めるかどうか
  • ローン
  • 住宅ローン以外に返済が必要なもの
 
  • 預貯金
  • 預貯金でいくら準備済みか
  • 住宅費
  • 賃貸の人は、賃貸に住み続けるか、実家に戻るかなど、今後の生活拠点にあわせて見積もる
  生命保険で補うべき金額
  • その他
 

また、生命保険には、保障に重点をおいた掛け捨て型の保険のほか、貯蓄性や投資性のある保険もあり、貯蓄性や投資性のある保険の方が月々の保険料が高いのが一般的です。また、貯蓄性や投資性のある保険は、リスク・リターンやコストについて、他の貯蓄性や投資性のある金融商品と比較検討することもポイントとなります。

月々の保険料支払いは数千円から数万円でも、その総額は数千万円に上る可能性もある生命保険。内容が不明なままニーズに合わない生命保険に加入し続けるのでは宝の持ち腐れですし、いざという時に後悔することにもなりかねません。自分や家族のライフステージの変化に応じて、定期的に生命保険の内容も見直して、万一のためにしっかり備えていきましょう。

執筆者:キムラミキ

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座