ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育に関する実践報告コンクール

第17回金融教育に関する小論文・実践報告コンクール(2020年)

主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行

特賞(敬称略)

【実践報告部門】

地域や企業と連携して行う会社体験活動
~12年間に及ぶ「天沼会社経営プロジェクト」の実践を通して~
(PDF 1,413KB)

  • 松野 泰一(東京都 杉並区立天沼小学校校長)
  • 新宅 直人(東京都 杉並区立天沼小学校主任教諭)
  • 山口 悠介(東京都 杉並区立天沼小学校主任教諭)
  • 川島 結香(東京都 杉並区立天沼小学校主任教諭)
  • 中島 寛人(東京都 杉並区立天沼小学校主幹教諭)

優秀賞(敬称略)

【小論文部門】

大学生ベンチャーと商業高校が連携した「リアル投資教育」(PDF 510KB)

  • 髙見 啓一(福岡県 日本経済大学准教授)
  • 今岡 啓一郎(三重県 三重県立四日市商業高等学校教諭)
  • 山城 朱理(福岡県 日本経済大学3年)

【実践報告部門】

えーひだカンパニーKidsの活動を通して比田の未来を考える
~えーひだサマーフェスタ出店プロジェクト~
(PDF 2,087KB)

  • 仁田 喜代子(島根県 安来市立比田小学校教諭)

奨励賞(敬称略)

【小論文部門】

これからの時代に求められる金融教育
~「小学校から学ぶリスクとリターン」~

  • 田辺 昭浩(宮城県 亘理町立高屋小学校校長)

新学習指導要領「公共」における投資教育についての試案

  • 島本 優朗(東京都 広尾学園中学校・高等学校教諭)

金融教育とPBLのコンチェルト
~英語による模擬会社経営から得た金融スキルの向上~

  • 難波 繁之(神奈川県 関東学院六浦中学校・高等学校教頭)

【実践報告部門】

加工可能なフリーダウンロード消費者教育教材の作成と、家庭科の授業で行うクラス単位の消費生活相談員との連携モデル授業計画
~消費者教育の重要性を認知してもらうために~

  • 石田 実里(埼玉県 埼玉県立三郷北高等学校教諭)

ソーシャルビジネスの提案を通した金融経済教育
―持続可能な社会の形成者育成をめざして―

  • 大塚 雅之(大阪府 大阪府立三国丘高等学校教諭)

表彰式

第17回金融教育に関する小論文・実践報告コンクール表彰式

スクリーン上段左から
東京都:新宅 直人さん
東京都:松野 泰一さん
島根県:仁田 喜代子さん

スクリーン下段左から
三重県:今岡 啓一郎さん
福岡県:髙見 啓一さん
福岡県:山城 朱理さん
2020年12月28日(月)

表彰式の模様はこちらをご覧ください。
(レポート)第17回 金融教育に関する小論文・実践報告コンクール表彰式(PDF 1,123KB)

はじめに

金融広報中央委員会では、全国の教育関係者の方々を対象に、第17回金融教育に関する小論文・実践報告コンクールを開催し、教育現場や教育関係の方々から金融経済教育に関する実践報告、研究結果、提言などを広く募集しました。
その結果、応募作品24編の中より、特賞1編、優秀賞2編(小論文部門1編、実践報告部門1編)、奨励賞5編(小論文部門3編、実践報告部門2編)を優れた作品として表彰いたしました。この作品を皆様に広くご紹介することで、学校における金融教育の必要性を改めてご認識頂くとともに、今後のご指導の参考資料としてご活用頂くことを願っております。


審査員(敬称略)

大杉 昭英 早稲田大学非常勤講師
神山 久美 山梨大学大学院教授
小関 禮子 帝京大学大学院客員教授
中村 新造 弁護士
向山 行雄 敬愛大学教授・こども教育学科長
小澤 泰山 NHK制作局第2制作ユニット(社会・文化)専任部長
林 新一郎 日本銀行情報サービス局長
武井 敏一 金融広報中央委員会会長

応募状況および特賞・優秀賞受賞作品の紹介

募集要項(PDF 920KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座