ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育に関する実践報告コンクール

第19回金融教育に関する実践報告コンクール(2022年)

主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行

特賞(敬称略)

優秀賞(敬称略)

行動経済学の知見を用いた 金融教育の教材開発と授業提案
~資産運用カードゲームを活用した授業計画~
(PDF 4,685KB)

  • 小泉 未来(北海道 札幌市立大学デザイン学部4年)
  • 小林 重人(北海道 札幌市立大学デザイン学部准教授)

規格外野菜の販売体験を通した金融教育のスタート
~「食品ロス」に対する総合的な学習の時間の取組~
(PDF 4,151KB)

  • 今井 一馬(東京都 武蔵村山市立第十小学校副校長)
  • 比留間 雄大(東京都 武蔵村山市立第十小学校教諭)
  • 久保田 萌海(東京都 武蔵村山市立第十小学校教諭)

小学生がお金を稼ぐ!?
~お金の学習を通して生き方をより良くしよう~
(PDF 2,759KB)

  • 髙岡 政晴(神奈川県 横須賀市立夏島小学校教諭)

奨励賞(敬称略)

3年生総合学習『ゲームdeお買い物学習(ごっこ)』

  • 山本 剛久(東京都 葛飾区立清和小学校教諭)

ゲーミフィケーション教材を活用した 金融経済教育の学習プログラム

  • 小松 純(東京都 東京都立清瀬高等学校教諭)

18歳成年として主体的に選択・判断できる力を育む公民科授業
―ポートフォリオ評価による生徒の学びの変容―

  • 長谷川 聡(東京都 東京都立新宿高等学校主任教諭)

支援学校における自立に向けての授業を通して

  • 田村 富美(和歌山県 和歌山県消費生活センター/和歌山県金融広報委員会金融広報アドバイザー)
  • 池田 枝里子(和歌山県 和歌山県立和歌山さくら支援学校高等部教諭)

表彰式

第19回金融教育に関する実践報告コンクール表彰式

前列左から
東京都:久保田 萌海さん
東京都:比留間 雄大さん
東京都:今井 一馬さん
新潟県:市川 操さん
北海道:小泉 未来さん
神奈川県:髙岡 政晴さん
2022年12月26日(月)

表彰式の模様はこちらをご覧ください。
(レポート)第19回 金融教育に関する実践報告コンクール表彰式(PDF 2,431KB)

はじめに

金融広報中央委員会では、全国の教育関係者の方々を対象に、第19回金融教育に関する実践報告コンクールを開催し、教育現場や教育関係の方々から金融経済教育に関する実践報告、研究結果、提言などを広く募集しました。
その結果、応募作品17編の中より、特賞1編、優秀賞3編、奨励賞4編を優れた作品として表彰いたしました。この作品を皆様に広くご紹介することで、学校における金融教育の必要性を改めてご認識頂くとともに、今後のご指導の参考資料としてご活用頂くことを願っております。


審査員(敬称略)

大杉 昭英 早稲田大学非常勤講師
向山 行雄 敬愛大学教授・教育学部長
神山 久美 山梨大学大学院教授
中村 新造 弁護士
瀧 俊雄 一般社団法人電子決済等代行事業者協会代表理事
山本 隆之 NHKメディア総局 第2制作センター 社会ジャンル長
野見山 浩平 日本銀行情報サービス局参事役
武井 敏一 金融広報中央委員会会長

応募状況および特賞・優秀賞受賞作品の紹介

募集要項(PDF 2,478KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座