ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融用語解説

家賃とは

住宅を借りて住む場合に貸し主に支払う住宅の使用料。

家賃は物件の条件によって大きな違いがあるが、1つの基準としては、月収の3分の1以下を目安に考える。自分の生活にあった条件の情報を雑誌、不動産業者、インターネットで探し、図面をみるだけでなく実際にその物件をみて、生活騒音などの環境状況を確かめる必要がある。

入居時には、1ヶ月の家賃と、敷金(部屋の保証金、退去時に返還される)と礼金(家主への謝礼金)が加わる。敷金・礼金の習慣は、地方によって異なる。

最近は退去時には敷金が返還されないトラブルが多発し、少額裁判によって取り戻す例も少なくない。東京都は2004年に全国初の賃貸住宅紛争防止条例を制定した。

この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座