ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融用語解説

投資(investment)とは

日常生活においては、利子や配当を得る目的で社債や株式などを購入したり、土地などの不動産を購入して利益を得ること。経済学では、工場や機械などの生産設備や在庫を増加することをいう。

また投資によく似た言葉に投機がある。投機とは、自分で将来の相場の動向を予測してリスクをとることである。

投資も投機も儲けを狙うことでは同じで、投資にもリスクがつきものであるが、投機はよりハイリターンを狙って、ハイリスクの下、短期間で利益を得ようとする行為を指す。

この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座