ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融用語解説

損害保険とは

少しずつお金を出し合い、事故や災害に遭って損害を被った者にそのお金を提供する仕組みの保険。

私たちが日常生活を営む上で、火災、地震、交通事故などの突然襲ってくる「不慮の災難」に見舞われることがある。安心して生活するためには、万一への備えが必要である。損害保険は将来のリスクに備え、あらかじめ一定の保険料を払い込み、万一の場合に所定の保険金を受け取る仕組みになっている。

暮らしに身近な損害保険としては、火災保険、自動車保険、傷害保険などが基本になっている。近年は、海外の保険会社も事業活動を広げている。

保険を選ぶ際には、補償の内容や保険料をしっかり確認することが大切である。

この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座