ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融用語解説

生活設計とは

将来に向かって、望ましい、こうありたいという生活像を描き、そのような生活はどのような条件・状況のもとで実現可能かを考え、目的達成のため、具体的計画を立てること。

消費生活の安定・向上、健康づくり、子供の教育・自立、家族員の自己実現、余暇活動、老後生活への準備など多方面にわたる課題(目標)が考えられる。

将来の目標を達成するためには、現在から将来にかけての暮らし方を考えるだけではなく、将来から逆に現在までの暮らしをたどり、現在の時点で何をしておくべきかを考えることが大切である。通常、経済面での生活を計画の中軸において、それとの関係で他の計画が決められている。

この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座