ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融用語解説

無店舗販売とは

小売業の販売形態の一つで、店舗を持たずに商品を販売する販売方法。訪問販売通信販売、テレホン・ショッピング、自動販売機による販売、産地直送、移動販売などがある。

最近ではインターネットショッピングも人気がある。忙しい現代人にとっては、出向いて行かなくても商品の購入ができるため時間の短縮、便利さが大きな長所になっていて利用者が増加している。

しかし、同種の商品の比較がしにくいことや、実物がカタログと違っていたなど、取り引きに関わる問題も増加している。今後、さらに、インターネット取引による問題が多発すると予想される。早急に消費者保護の対策がなされなければならない。

『うまい話にはのらない』『操作ミスをしない』『情報はすべて読む』『証拠を残す』などの注意が必要で、自己責任が問われることになる。

この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座