ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融用語解説

エコファンド(eco fund)とは

リサイクル、省エネルギー、廃棄物の縮減、環境にやさしい原材料の調達など環境対策を重視する企業の株式を組み込んだ投資信託。

環境破壊をする企業には投資をしたくないという環境問題に関心のあるグリーン・インベスター(緑の投資家)の要望に応えて発売された。エコファンドは、環境対策に熱心な企業を支持することによって社会の転換につながる投資信託として、欧米で根付いており、日本にも導入されている。

さらに環境対策で先進的な企業は、一般的に全体の経営がより高いレベルにあること、環境規制の強まる時代のトップリーダーになる可能性のあること、などからファンドの利益確保にもつながると考えられている。企業の社会的責任(CSR)への一般の関心が高まる中で、社会的責任投資(SRI)の中心的な金融商品となっている。

この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座