ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

日本の「ワーク・ライフ・バランス」最新事情

長時間労働や男女の家事・育児負担のかたよりといった課題を解消し、仕事と生活のバランスが取れた社会を実現するため、国、自治体、企業などが制度や仕組みの整備を進めています。
そこで今回は「ワーク・ライフ・バランス」の最新事情を解説していきます。

この記事は2023年5月末時点の情報に基づいています。

目次

監修
大槻奈巳(おおつき・なみ)
聖心女子大学人間関係学科教授、社会学博士。専門は職業社会学、労働とジェンダー。
酒井計史(さかい・かずふみ)
独立行政法人労働政策研究・研修機構リサーチアソシエイト。専門は職業社会学、社会調査方法論。

本コンテンツは、金融広報中央委員会発刊の広報誌「くらし塾 きんゆう塾」vol.65 2023年夏号(2023年(令和5年)7月発刊)から転載しています。
広報誌「くらし塾 きんゆう塾」目次

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座